2ntブログ

アートアギトプンクト 

アートアギトプンクト主宰ブラケットブレース・パーレンのブログ BRACKETBRACE PARENTHESE'S BLOG

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

Given: The Fountain


fountain-given1.jpg




(1)落下する水、(2)照明用ガス、が与えられたとせよ
Given: 1. The Waterfall, 2. The Illuminating Gas
Étant donnés: 1° la chute d'eau / 2° le gaz d'éclairage



fountain-given2.jpg

隣金属製の水車のある滑溝



彼女の独身者たちによって裸にされた花嫁、さえも
The Bride Stripped Bare By Her Bachelors, Even
La Mariée mise à nu par ses célibataires, même


  1. 2013/07/31(水) 17:04:53|
  2. AHO YANOO!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

火焔型土器が出た!

新潟県十日町笹山遺跡から出土した国宝・火焔型土器No.1にそっくりな物が出てきた。

仕事の合間に100円ショップ“F.LET'S”によると、店先にガチャガチャ(カプセルトイ)が並んでいた。
エポック社の『歴史ミュージアム 埴輪と土偶+土器&青銅器』があったので100円硬貨を二枚いれてダイヤルを右に回した。期待していた火焔型土器が出てきた。


火焔型土器1
火焔型土器 (Flame Type Earthenware) H56mm,W49mm,底面径 15mm
国宝・火焔型土器 No.1(H46.5×W43.8cm)の約1/8スケールモデル


火焔型土器を上から見ると回転対称性を持っていることがわかる。
4回回転対称だ。
奔放に製作されたような火焔型土器に計算された規則性がある。
縄文人には美学がある。
縄文人は知的生命体なのだ。


火焔型土器2
火焔型土器

火焔型土器3
火焔型土器



20日前に弥生式土器が出て、続いて踊る埴輪(男性)、そして火焔型土器がでた。

歴史ミュージアムEPOCH三種
左から火焔型土器、弥生式土器、踊る埴輪(男性)


全12種 銅鐸/三角縁神獣鏡/踊る埴輪(男性)/踊る埴輪(女性)/火焔型土器/弥生式土器/遮光器土偶/馬埴輪/武人埴輪/ハート型土偶/ヴィーナス土偶/みみずく土偶



縄文土器といえば「私が縄文土器の発見者だと言われます」と言う岡本太郎だが、私は高校時代に岡本太郎の
『今日の芸術』を読んで衝撃を受け、一年間ほど熱狂的な岡本太郎教徒になっていた。
一気に岡本太郎の著作を十冊ほど読み漁った。
三冊目によんだのが『日本の伝統』講談社現代新書版だった。

先日、古本市場の100円コーナーにあった『日本の伝統』知恵の森文庫版を買って読んだが実に面白い。
岡本太郎の絵画・彫刻は面白くないが著作物は面白い。

日本の伝統岡本太郎
『日本の伝統』知恵の森文庫版 100円



笹山遺跡出土 国宝WEB博物館
http://www.web.tokamachi-museum.jp/

十日町市博物館
http://www.tokamachi-museum.jp/information01.html





  1. 2013/07/26(金) 21:43:25|
  2. AHO YANOO!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

School swimsuit を着た『世界の起源』

ギュスターヴ・クールベが49歳の時に描いた『世界の起源』はベッドの上で足を開いた裸のモデルのジョアンナ・ヒファーナン(Joanna Hiffernan)23歳の生殖器と腹部をクローズアップで描写した絵である。

裸のモデルのジョアンナ・ヒファーナンに水着を着せる部分を範囲指定して紺色に色変換し部分修正すると数分で画像が出来た。


世界の起源school swimsuit
School swimsuit を着た『世界の起源』


水泳時における熱中症の可能性がとても低いが、水中でも熱中症なる。
水中での運動をしている限り、熱中症の可能性はとても低いが、水中以外で補強運動などが行われる場合は他の運動時並の注意が必要である。
場合によっては保健室に運ばれることもある。

会田誠『滝の絵』(2007-10年)を連想してしまう。


The Desperate Man部分
ギュスターヴ・クールベが25歳で描いた自画像『The Desperate Man(必死の男)』または『絶望(自画像)』 1843-1845の部分

25歳のギュスターヴ・クールベは何に絶望し、何に熱中していたのか。



ついでにゼッケンを付けてみたが名前を入れるのは面倒なのでやめた。

世界の起源school swimsuit2
ゼッケン付School swimsuit を着た『世界の起源』

ゼッケン
かつて水着のゼッケンは学校側が児童生徒を管理するための手段という意識が強く、胸の中央に氏名等を大きく太く書くよう指導されていた。しかし、近年の社会情勢の変化(1.子供を狙った犯罪、2.個人情報保護といった人権意識、3.進級やリサイクル譲渡等に伴う交換作業の負担感、4.男女同室着替えの問題への批判や体操着の盗難・紛失などから校内で着替えをさせず体操着を着たまま登下校する児童生徒がいるなど)によりゼッケンそのものをつけさせない学校、または大きめのゼッケンを小型にするよう指導する学校も見られるようになった。


『世界の起源』なんぞ今さら取るに足らない絵であるが、精神分析学者のジャック・ラカン所有していたこと、妻で女優のシルヴィア・バタイユとともにラカンはその絵を Guitrancourt の別荘に飾ったこと、ラカンが彼の義兄のアンドレ・マッソンに、これを隠すための隠喩的なシュルレアリスム版の『世界の起源』と、二重構造の額縁の制作を依頼したこと、ラカンが没した後、フランスの経済財務大臣は遺族の相続税を免除する代わりに(フランス法律における物納として)この作品をオルセー美術館に譲渡することを認めたことなど、色々面白いことがある。



ギュスターヴ・クールベ (Gustave Courbet 1819年6月10日 - 1877年12月31日) は、フランスの写実主義の画家。

L’Origine du monde, The Origin of the World




  1. 2013/07/26(金) 09:16:40|
  2. AHO YANOO!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ニホンイシガメ体重・甲長測定 15

亀甲長体重グラフ20130726



●壱號龜(ニホンイシガメ成体・雌)

2011年12月7日に滋賀県の余呉湖で捕獲したニホンイシガメ成体・雌

 8月26日 甲長16.0cm 体重725.0g
 9月26日 甲長16.0cm 体重730.0g
10月26日 甲長16.0cm 体重771.5g
11月26日 甲長16.3cm 体重788.5g
12月26日 甲長16.3cm 体重790.0g
 1月26日 甲長16.3cm 体重786.5g
 2月26日 甲長16.4cm 体重780.0g
 3月26日 甲長16.4cm 体重789.5g
 4月26日 甲長16.4cm 体重775.0g
 5月26日 甲長16.4cm 体重787.0g
 6月26日 甲長16.4cm 体重778.5g
 7月26日 甲長16.4cm 体重789.5g

--------------------------------------------------------------------------------


●弐號龜(ニホンイシガメ亜成体)

 4月26日 甲長 4.7cm
 5月26日 甲長 6.2cm 体重40g
 6月26日 甲長 7.9cm 体重60g
 7月26日 甲長 9.2cm 体重110g
 8月26日 甲長10.1cm 体重143.5g
 9月26日 甲長11.0cm 体重183.5g
10月26日 甲長11.5cm 体重225.0g
11月26日 甲長12.1cm 体重270.5g
12月26日 甲長12.4cm 体重287.0g
 1月26日 甲長12.4cm 体重296.0g
 2月26日 甲長12.6cm 体重321.5g
 3月26日 甲長13.0cm 体重352.0g
 4月26日 甲長13.4cm 体重372.0g
 5月26日 甲長13.9cm 体重409.0g
 6月26日 甲長14.3cm 体重426.0g
 7月26日 甲長14.8cm 体重479.0g

--------------------------------------------------------------------------------


●参號龜(クサガメ亜成体)
 
10月 3日 甲長10.0cm 体重152.5g
10月11日 甲長10.0cm 体重156.0g
10月26日 甲長10.0cm 体重154.0g
11月26日 甲長10.1cm 体重164.0g
12月26日 甲長10.3cm 体重170.0g
 1月26日 甲長10.3cm 体重169.0g
 2月26日 甲長10.4cm 体重182.5g
 3月26日 甲長10.8cm 体重196.0g
 4月26日 甲長10.9cm 体重195.5g
 5月26日 甲長11.0cm 体重200.0g
 6月26日 甲長11.0cm 体重199.5g
 7月26日 甲長11.1cm 体重204.5g

サーモン等の刺身、豚肉、鶏肉等の生肉以外は食べない。
成長が遅い。

--------------------------------------------------------------------------------


●肆號龜(ニホンイシガメ幼体)

 2月14日 甲長 4.4cm 体重15.0g
 2月26日 甲長 4.9cm 体重21.5g
 3月26日 甲長 6.1cm 体重37.5g
 4月26日 甲長 7.2cm 体重55.5g
 5月26日 甲長 8.1cm 体重79.0g
 6月26日 甲長 8.9cm 体重107.0g
 7月26日 甲長 9.7cm 体重141.5g






  1. 2013/07/26(金) 01:02:48|
  2. ニホンイシガメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

亀の轢死体

今朝、亀の轢死体を発見した。
車輪の下敷きになって死亡したのだろう。

付近に暗渠はあるが川や池はない。
飼育されていた亀が逃げたものか。
スッポンのようだ。


亀の轢死体1
亀の轢死体

亀の轢死体2
亀の轢死体


  1. 2013/07/23(火) 10:41:39|
  2. AHO YANOO!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

淀川水系のアカミミガメ

淀川には侵略的外来種ワースト100に指定されているアカミミガメが沢山いた。
しかし、全く見かけない。

しばらく目を凝らして探してみるとゴミ溜りのスリッパの上に甲長約5cmのアカミミガメの幼体(ミドリガメ)を1匹みつけた。

アカミミガメの駆除活動の成果だろうか。

ミドリガメ大日地区
守口市大日地区のミドリガメ

3日後、大阪府豊能郡能勢町の道の駅能勢(くりの郷)の前の山田川でアカミミガメ(甲長約20cm)をみつけた。
大阪府の最北端に位置し山々に囲まれて “大阪の奥座敷” と呼ばれる能勢町ではニホンイシガメに出会いたい。

アカミミガメ 恐れ入谷の鬼子母神!
アカミミガメの繁殖力はとても高い。

アカミミガメ道の駅能勢くりの郷
道の駅能勢くりの郷の前の山田川のアカミミガメ

山田川は淀川水系神崎川3次支流。
山田川~一庫大路次川~猪名川~神崎川 

一庫大路次川(ひとくらおおろじがわ)



淀川アカミミガメmap1

●道の駅能勢 くりの郷(豊能郡能勢町)標高約200m
●守口市大日4(淀川河川敷大日地区)標高約5m



  1. 2013/07/22(月) 23:23:15|
  2. AHO YANOO!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

丹後半島一周観光2

天橋立から国道178号で伊根湾方面へ

伊根の舟屋

京都府与謝郡伊根町の伊根地区にある民家

伊根の舟屋1


伊根の舟屋2

伊根の舟屋から甲崎展望台まで距離:13km 時間:20分


甲崎展望台

甲崎展望台から
甲崎展望台から撮影


甲崎展望台は山陰海岸ジオパークのエリア外
甲崎展望台から西5kmの経ヶ岬付近から西が山陰海岸ジオパークエリアになる。
丹後半島は京都府京丹後市と与謝郡伊根町の全域、与謝郡与謝野町と宮津市の一部からなるが、
山陰海岸ジオパークエリアに入るのは京都府京丹後市全域である。


甲崎展望台から経ヶ岬まで距離:5.5km時間:10分


経ヶ岬
丹後半島の最北端。
近畿地方の最北端。

経ヶ岬
経ヶ岬の駐車場横の展望台からの眺め

経ヶ岬灯台1
経ヶ岬の駐車場横の展望台から西に経ヶ岬灯台が見える。
経ヶ岬灯台への遊歩道を約400m歩く。(片道15分)

経ヶ岬灯台

丹後半島の最北端、海抜148mの断崖に建つ白亜の灯台。
日本三大灯台(経ヶ岬灯台 犬吠埼灯台 室戸岬灯台)の1つ。
明治31年(1898年)設置。
第1等レンズを使用した第1等灯台。国内に5ヶ所のみの希少な灯台。


経ヶ岬灯台2
経ヶ岬灯台



経ヶ岬灯台3
経ヶ岬灯台

経ヶ岬2
経ヶ岬灯台から東側に甲崎が見える。

経ヶ岬周辺は安山岩からなる柱状節理の発達した海食崖。


冠島
左:冠島  右:甲崎

経ヶ岬から21km先の冠島が霞んで見える。
冠島は別名を大島、雄島、常世島、竜宮島ともいう無人島。

若狭湾1

京都府北端の経ヶ岬と福井県北部西端の越前岬を結ぶ直線(70km)、及び本州の海岸線によって囲んだ海域が若狭湾である。




経ヶ岬から袖志の棚田、丹後松島、犬ヶ岬、屏風岩を通過し道の駅てんきてんき丹後で休憩。

道の駅てんきてんき丹後
山陰海岸ジオパーク・特設展示コーナー

琴引浜、離湖を通過し

とり松
とり松で「網野名物ばらずし」を食べる。京丹後市網野町網野145

網野町から京都府道17号網野峰山線を南下、国道312号線で与謝天橋立IC、宮津天橋立IC。

宮津天橋立ICに到着し丹後半島一周を完了した。









  1. 2013/07/15(月) 10:27:05|
  2. 観光
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

丹後半島一周観光1

7月13日、三連休の初日に丹後半島一周日帰り観光をした。

中国吹田ICから中国自動車道、舞鶴若狭自動車道、京都縦貫自動車道、宮津天橋立ICから天橋立へ2時間ほどで着く予定であったが、吹田ICから渋滞していたため国道173号線を北上して綾部へ出て綾部安国寺ICから京都縦貫自動車道、宮津天橋立ICから天橋立へ着いたのは正午過ぎだった。



丹後半島一周map2
丹後半島一周map

智恩寺
智恩寺参道入口の駐車場に車を入れ参道を歩くと禅宗様式の山門が見えた。
臨済宗妙心寺派 天橋山 智恩寺
三人寄れば文殊の知恵
知恵の文殊菩薩霊場

雪舟は『天橋立図』のほぼ中央に天橋立の白砂青松と智恩寺を描いている。
朱が塗られた宝形造の文殊堂や、多宝塔、地蔵石仏が描かれている。

天橋立図智恩寺1
雪舟『天橋立図』部分

雪舟が『天橋立図』を描いた室町時代には天橋立に渡る橋は無く、「久世戸の渡し」のてんころ舟で天橋立に渡っていた。

廻旋橋

智恩寺のある陸場と小橋立を結ぶ橋の中央部分が90度回転する可動橋。
天橋立の大橋立と小橋立は日の出橋で結ばれている。

1923年(大正12年)手動でまわる廻旋橋ができた。
1930年(昭和5年)与謝野鉄幹と与謝野晶子が訪れ歌を詠む。

「人おして 廻旋橋の開くとき くろ雲動く天橋立」  (与謝野晶子)
「小雨はれ みどりとあけの虹ながる 与謝の細江の 朝のさざ波」  (与謝野鉄幹)

1960年(昭和35年)5月、電動式廻旋橋になる。

廻旋橋1
「くろ雲動く」とは水面に映る廻旋橋の影が動くことか。
水面に空と動く廻旋橋の影が映っていた。
もうひとつの天橋立



廻旋橋2
ニューカレドニアからタンカーで宮津湾へ運ばれてきたニッケルの鉱石を阿蘇海に面した日本冶金工業(株)大江山製造所へ運ぶらしい運搬船が通過した。

天橋立

天橋立松並木を散策すると多くの海水浴客を見かけた。
東の方向に天橋立宮津ロイヤルホテルが見えた。
近年、ダイワロイヤルホテルズの大山ロイヤルホテル、南淡路ロイヤルホテル、串本ロイヤルホテルに宿泊したが、どれも絶好のロケーションのホテルだった。
雪舟の『天橋立図』のように天橋立が見えるポイントは天橋立宮津ロイヤルホテルではないかと思いながら
天橋立雪舟観展望休憩所に向かった。


天橋立から天橋立宮津ロイヤルホテル
天橋立から天橋立宮津ロイヤルホテル



天橋立雪舟観展望休憩所
赤い鳥居が並ぶ階段を上り獅子崎稲荷神社を通過し、さらに階段を上ったところに「天橋立雪舟観展望休憩所」がある。

天橋立図1
『天橋立図』雪舟等楊  紙本墨画淡彩1幅 縦89.4cm 横168.5cm室町時代・16世紀 京都国立博物館A甲228

雪舟等楊の現存する作品のうち6点が国宝に指定されており、日本の絵画史において別格の高い評価を受けている。
雪舟の『天橋立図』は寸法の違う21枚もの小紙を不規則に貼り合わせた紙に描かれている。
いろいろな角度から見た物の形を一つの画面にまとめている。
西洋画のルネサンス以来の一点透視図法の実景そのままを絵画化したものではない。

『天橋立図』のような写真を撮るのは無理があるが天橋立雪舟観展望休憩所がより高い場所にあればと思う。

雪舟観
天橋立雪舟観展望休憩所から天橋立を撮影


YAHOO!地図天橋立雪舟観


天橋立の東側に栗田(くんだ)半島がある。
天橋立雪舟観展望休憩所の東北東3.6kmに標高210m地点がある。
栗田半島の標高210m地点から天橋立はどのように見えるのだろう。


  1. 2013/07/14(日) 19:00:29|
  2. 観光
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

弥生式土器が出た!

愛知県名古屋市熱田区高蔵町で出土し徳川頼貞氏から東京国立博物館に寄贈され収蔵された重要文化財の
弥生式土器(壺形土器)にそっくりな壺が出てきた。
e国宝 - 国立博物館の所蔵する国宝の詳細(http://www.emuseum.jp/)で調べてみると壺形土器があった。

重要文化財
指定名称:壺形土器
愛知県名古屋市熱田区高蔵町出土
壺形土器
弥生~古墳時代・3世紀
徳川頼貞氏寄贈
東京国立博物館
J-11694

「弥生時代は、日本列島においてはじめて米の文化・金属器の文化を育んだ時代である。人々の生活はこれまでの食糧採集経済から米を主体とする食糧生産経済へと移行し、その社会構造もより複雑なものへと変化した。中国大陸からの水田稲作農耕の到来が人々の生活を大きく変えたのである。そして、この農耕生活の進展は土器の上にも反映され、貯蔵用の壺、煮沸用の甕、盛り付け用の鉢・高坏といった用途別の器種を生み出した。
この壺は、伊勢湾岸地域に盛行した弥生時代後期を代表するものである。凹線文と棒状浮文が施された広く開く口縁部と下膨れの胴部をもつ堂々とした壺で、口縁部内面には綾杉文、肩部には山形文と列点文が箆状工具で刻まれ、器面は赤色顔料で巧みに塗り分けられている。この見事なコントラストが、その洗練されたプロポーションとうまく調和し、壺の美しさを引き立てている。このような土器は、ギリシャのクノッソス宮殿から出土した土器の優美さにも匹敵するところから『パレススタイル(宮廷様式)』とも呼ばれている」と解説されていた。


弥生式土器1
弥生式土器(壺形土器)

弥生式土器2
弥生式土器(壺形土器)


仕事の合間に100円ショップ“F.LET'S”によると、店先にガチャガチャ(カプセルトイ)が並んでいた。
エポック社の『歴史ミュージアム 埴輪と土偶+土器&青銅器』があったので100円硬貨を二枚いれてダイヤルを右に回した。

全12種 銅鐸/三角縁神獣鏡/踊る埴輪(男性)/踊る埴輪(女性)/火焔型土器/弥生式土器/遮光器土偶/馬埴輪/武人埴輪/ハート型土偶/ヴィーナス土偶/みみずく土偶


火焔型土器を期待したが出てきたのは弥生式土器だった。

高さ:49mm 直径:40mm 深さ:44mm 重量:30.5g
内体積:18cc(水を18cc注ぐ容量の限度になった)

以前に縄文式小便器(火焔A式1号朝顔型小便器)を作ったが、弥生式小便器は作っていないので
いつか作ろうと思う。

縄文式小便器n1
火焔小便器(火焔A式1号朝顔型小便器)
あるいは、縄文式小便器
あるいは、裏底狒狒面小便器(うらぞこひひづらしょうべんき)
あるいは、縄文式壁掛小便器
H 160mm, W 110mm, D 100mm
紙粘土、アクリル絵具

Another type of Jōmon Urinal(Another typeA-1 morning glory model Urinal)
Jōmon Urinal
baboon-face sole type Urinal


  1. 2013/07/06(土) 13:54:21|
  2. AHO YANOO!
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

Signed Duchamp

ローマ時代の水車は主に製粉と揚水に用いられていた。
中世ヨーロッパの水車は多分野で用いられるようになった。

中世ヨーロッパの水車の用途
●ビール醸造用麦芽(モルト)の粉砕
●鉱石の粉砕
●オリーブ油の製造
●砂糖黍搾り
●顔料の製造
●刀剣・刃物の研磨
●金属板の圧延・切断
●貨幣の鋳造
●鉱山の排水と換気
●鉱石の巻き揚げ
●鉄の鍛造
●針金づくり
●木材の製材
●溶鉱炉の鞴用
●毛織物の縮絨

羽根車を水の力を利用して回すことによって他のエネルギーに変換する。

フランスが他の国よりも水車の利用において進んでいた。

Sigbed-Duchamp2.jpg
Signed Duchamp
"I want to grasp things with the mind the way the penis is grasped by the vagina." 私は、ペニスが膣によってつかまれる方法で心でものを握りたいです.
マルセル・デュシャンのサイン
マルセル・デュシャン(Marcel Duchamp)署名
『彼女の独身者たちによって裸にされた花嫁、さえも』
(La Mariée mise à nu par ses célibataires, même)
『泉』
(Fontaine) (1917年)
『(1)落下する水、(2)照明用ガス、が与えられたとせよ』
(Étant donnés: 1° la chute d'eau, 2° le gaz d'éclairage)

  1. 2013/07/03(水) 21:08:45|
  2. AHO YANOO!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ブラケットブレース・パーレン

Author:ブラケットブレース・パーレン
やっぱり工作が大好きなアートディレクター

メールアドレス: wxxrx507@ybb.ne.jp

Work in progress
「アートが済んだらアートだぜ!」
「GIFアニメーション研究序説」
「健康で文化的な最低限度の生活」
「計画芸術」
「観念技術 A-Z ART」
「ナンセンス芸術試論」
「ダジャレ・グラフィックス」
「財テク だからアートはやめられない」
「ブログ・アート アートの日常化、日常のアート化」
「鹿でもわかる現代美術」

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Flash Piano

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する